応募が激増する!オウンドメディアリクルーティングってなに?
そもそもオウンドメディアとは
オウンドメディア(Owned Media)とは、自社で保有しているメディアのことを言います。
具体的には、自社WEBサイト(ホームページ)やブログサイト、SNS(Twitter、Instagram、TikTok、Facebook、youtubeなど)が当てはまります。
つまり、オウンドメディアを利用してリクルーティング(採用活動)するOwned Media Recruitingという訳です。

オウンドメディアリクルーティングとは
知名度がなく、
少ない予算で、
かけられる人材もいない。
このような状態で、良い人材を獲得しようと思った時に必要な採用手法が《オウンドメディアリクルーティング》です。
ではこの手法はどのようなものなのでしょうか?
まず、一般的な従来の採用フローを見て頂きます。

次に、新しい採用フローである、オウンドメディアリクルーティングではこの様になります。

新しい人材採用フローと、従来の採用フローとの違い
一般的に、お仕事を探しいてる求職者は、求人広告を見た後、求人企業がどの様な会社なのか、何をしているのか、社長の考えや思い、働いている社員の声、実際の社風、、、
などなど様々な情報を探し、応募しようかどうかを悩みます。
しかし、従来のパターンの場合、開示している情報が圧倒的に少ない場合がほとんどです。
・企業WEBサイトの情報はありきたりの表面だけのもの
・更新すら最後がいつかわからない
・求人広告の情報は薄い
・会社、社長の魅力が伝わらない内容
この様な場合がほとんどであり、知名度や広告にかけられるお金が少ないので、求職者はあまり大した情報を得ることができません。
これでは、例え素晴らしい会社であり、社長の考え方が一般的には共感を得られるものであったとしても、誰にも伝わることはありません。
伝わらなければ、その他たくさんの求人企業となんら差別化を図ることができずに埋もれてしまいます。
結果として、せっかく求人広告をだしても応募数が少ない・・なんてことが起こってしまうのです。

そこで、求職者が企業のことを調べまくる!
という事を前提に考え、あらかじめ求職者のために情報を開示しておくとどうでしょうか?
これが新しい採用フロー《オウンドメディアリクルーティング》の基本となります。
上のフロー図を見ていただいた通り、求人広告を見た求職者は新たに設置したWEBサイトなどを見ていく流れとなります。
ここに・・・
・より詳しい会社情報
・社長の思いや考え
・社長の詳しいプロフィール(自伝的な)
・実際に働いている社員の声(最新)
・実際の社内の様子など
・働いた場合の未来など
などなど、求職者が知りたいと思う情報、会社や社長の魅力などをリアルタイムで発信し続けます。
そして最終的に求職者から
・この会社で働きたい!
・社長に会ってみたい!
・採用してもらいたい!
・会社(や社長)のファンになった!
この様な感情を与えることができれば、御社の採用に関しては今後困ることは無くなるでしょう。

この様に、数ある求人の中から御社を選んでもらうための情報を開示していく。
これがこれからの求人活動に必須となってくることがお分かり頂けたかと思います。
ぜひお試しいただければと思います。
弊社では、このオウンドメディアリクルーティングについて無料で相談させて頂いております。
現在、採用に困っている企業様はぜひお気軽にご相談くださいね!